【Oracle 11g】表領域の使用サイズ、空き容量、TEMP表領域のディスクソート回数を取得するSQLスクリプト
Oracle 11gのデータベース管理において、表領域の使用サイズや空き容量、TEMP表領域のディスクソート回数を把握することは、パフォーマンスの最適化やストレージの効率的な運用に必要不可欠です。ただし、こうした情報を取得するためには、適切なSQLスクリプトを準備する必要があります。本稿では、Oracle 11gで表領域の使用サイズ、空き容量、TEMP表領域のディスクソート回数を取得するための実用的SQLスクリプトを紹介します。
【Oracle 11g】表領域の使用サイズ、空き容量、TEMP表領域のディスクソート回数を取得するSQLスクリプト
Oracle 11gの表領域の使用サイズ、空き容量、TEMP表領域のディスクソート回数を取得するためのSQLスクリプトを紹介します。
【使用サイズの obtaining 】
使用サイズを取得するには、`DBA SEGMENTS`テーブルの`BYTES`カラムを使用します。以下は、各表領域の使用サイズを取得するSQLスクリプトの例です。 SELECT tablespace name, SUM(bytes)/1024/1024 AS used size mb FROM dba segments GROUP BY tablespace name;
表領域名 | 使用サイズ(MB) |
---|---|
SYSTEM | 512 |
SYSAUX | 256 |
TEMP | 1024 |
【空き容量の obtaining 】
空き容量を取得するには、`DBA DATA FILES`テーブルの`BYTES`カラムと`DBA FREE SPACE`テーブルの`BYTES`カラムを使用します。以下は、各表領域の空き容量を取得するSQLスクリプトの例です。 SELECT tablespace name, (SUM(df.bytes) – SUM(fs.bytes))/1024/1024 AS free space mb FROM dba data files df, dba free space fs WHERE df.file id = fs.file id GROUP BY tablespace name;
【Oracle Cloud】Multiple Standby DatabaseのData Guard環境にPDBをコマンドで追加する方法表領域名 | 空き容量(MB) |
---|---|
SYSTEM | 1024 |
SYSAUX | 512 |
TEMP | 2048 |
【TEMP表領域のディスクソート回数の obtaining 】
TEMP表領域のディスクソート回数を取得するには、`V$TEMPSTAT`テーブルの`WRITES`カラムを使用します。以下は、TEMP表領域のディスクソート回数を取得するSQLスクリプトの例です。 SELECT writes AS temp sort writes FROM v$tempstat;
TEMP表領域のディスクソート回数 |
---|
1000 |
【使用サイズと空き容量の計算式】
使用サイズと空き容量を計算するには、以下の式を使用します。 使用サイズ = 合計サイズ – 空き容量 合計サイズは、各表領域の合計サイズです。空き容量は、各表領域の空き容量です。
【注意事項】
このSQLスクリプトを使用する際には、権限やパフォーマンスに注意してください。また、このスクリプトは、Oracle 11gに対応しています。他のバージョンでは動作しません。
Oracle 11gの表領域の最大サイズは?
【Oracle】メモリ領域の新機能!Managed Global Area (MGA)とは?Oracle 11gの表領域の最大サイズは、32TBです。この大きさに達するには、 Datenblockサイズを8192に設定し、表領域のブロックサイズを8192に設定する必要があります。
表領域のサイズの計算方法
表領域のサイズは、Datenblockサイズ、ブロックサイズ、表領域の数によって計算されます。具体的には、以下の式で計算されます。
- データブロックサイズ ブロックサイズ 表領域の数 = 表領域のサイズ
- 例えば、Datenblockサイズが8192、ブロックサイズが8192、表領域の数が1000の場合、8192 8192 1000 = 67,108,864KB(約64TB)となります。
- しかし、この計算式では、表領域のサイズの上限が考慮されていません。
表領域のサイズの上限
Oracle 11gでは、表領域のサイズの上限は32TBです。この上限に達すると、表領域の拡張ができなくなります。そのため、表領域のサイズを適切に設定することが重要です。
- 表領域のサイズの上限は、Datenblockサイズやブロックサイズによって異なります。
- 例えば、Datenblockサイズが4096の場合、表領域のサイズの上限は16TBとなります。
- そのため、表領域のサイズの上限を超えないように設定する必要があります。
大容量の表領域のメリット
大容量の表領域を作成することで、データの保存や取り込みが高速化されます。また、大容量の表領域では、パフォーマンスが向上します。
【Oracle】バージョン確認用SQLコマンド一覧- 大容量の表領域では、データの保存速度が向上します。
- また、large I/O操作に対応することができます。
- そのため、大容量の表領域は、高 trafficeのデータベースにとって非常に有効です。
OracleのTEMP表領域とは何ですか?
TEMP表領域は、Oracleのデータベース管理システム(DBMS)において、一時的な作業領域として使用される領域です。この領域には、クエリーの実行中に生成される一時的なデータや、ソートやハッシュなどの操作のための作業領域が保存されます。
TEMP表領域の特徴
TEMP表領域は、以下のような特徴を持ちます。
- 一時的な作業領域:TEMP表領域は、クエリーの実行中に生成される一時的なデータを保存する為の領域です。
- 自動管理:TEMP表領域は、Oracleによって自動的に管理されます。
- スペースの動的割り当て:TEMP表領域のスペースは、動的に割り当てられます。
TEMP表領域の役割
TEMP表領域は、以下のような役割を果たします。
【Oracle】日付型データの加算減算をマスターしよう!- クエリーの高速化:TEMP表領域を使用することで、クエリーの実行速度を向上させることができます。
- スペースの節約:TEMP表領域を使用することで、物理ディスクのスペースを節約することができます。
- 並行性の向上:TEMP表領域を使用することで、並行処理の性能を向上させることができます。
TEMP表領域のチューニング
TEMP表領域のチューニングは、以下のような方法で行います。
- TEMP表領域のサイズの調整:TEMP表領域のサイズを適切に調整することで、パフォーマンスを向上させることができます。
- SORT_AREA_SIZEの調整:SORT_AREA_SIZEの値を適切に調整することで、ソート操作の性能を向上させることができます。
- <strong HASH_AREA_SIZEの調整:HASH_AREA_SIZEの値を適切に調整することで、ハッシュ操作の性能を向上させることができます。
Oracle XEの表領域の制限は?
Oracle XEの表領域の制限は、多くの制限が存在します。まず、ユーザー領域のサイズの上限は11GBです。これは、 OracleXE のインストール時には設定できるパラメーターですが、デフォルトでは11GBに設定されています。
ユーザー領域のサイズの上限
Oracle XEでは、ユーザー領域のサイズの上限が11GBに設定されています。これは、OracleXEのインストール時には設定できるパラメーターですが、デフォルトでは11GBに設定されています。この制限には、表領域やインデックス領域も含まれています。
- ユーザー領域サイズの上限は11GB
- インストール時には設定できるパラメーター
- デフォルトでは11GBに設定
システム領域のサイズの上限
システム領域のサイズの上限も存在します。システム領域には、システムテーブルやシステムインデックスなどが含まれています。この領域のサイズの上限は、SYS領域とSYSTEM領域の合計で4GBに設定されています。
- SYS領域とSYSTEM領域の合計
- サイズの上限は4GB
- システムテーブルやシステムインデックスなどを含む
その他の制限
Oracle XEには、他にも様々な制限が存在します。例えば、 simultaneuous connections の数の上限は、40 に設定されています。また、CPUコアの数の上限も存在します。
- simultaneuous connectionsの数の上限は40
- CPUコアの数の上限
- 他にも様々な制限が存在
Oracleの表領域のSysauxとは何ですか?
Oracleのデータベースでは、さまざまな表領域を定義しています。その中の一つであるSysauxは、システムAuxiliary(補助)領域と呼ばれ、Oracleデータベースの運営や管理に必要なオブジェクトを格納する領域です。
機能
Sysaux表領域には、システムの設定やパフォーマンスの監視に必要なオブジェクトが格納されます。
- システムパラメータ の設定情報
- パフォーマンスの監視情報
- セキュリティ情報 など
使い方
Sysaux表領域は、Oracleデータベースのインストール時に自動的に作成されます。データベースの運営や管理に必要なオブジェクトをこの領域に格納することで、パフォーマンスの向上やシステムの安定化を図ることができます。
- システムの監視 サイズや使用率を監視
- パフォーマンスのチューニング サイズや構成の適切化
- セキュリティの強化 アクセス制御や暗号化など
注意点
Sysaux表領域は、システムの運営や管理に必要な情報を格納するため、適切に管理する必要があります。誤った操作や設定ingtonによって、システムのパフォーマンスやセキュリティに影響を与えるおそれがあります。
- サイズの適切化 過剰なサイズの問題
- アクセス制御 権限の設定
- バックアップ レベルや頻度
よくある質問
【Oracle 11g】表領域の使用サイズを取得するSQLスクリプトは何ですか?
DBA DATA FILESビューを使用することで、表領域の使用サイズを取得することができます。以下はその例です。
SELECT TABLESPACE NAME, FILE NAME, BYTES / (1024 1024) SIZE(MB) FROM DBA DATA FILES;
このSQLスクリプトを実行すると、各表領域のファイル名とサイズが取得できます。
【Oracle 11g】空き容量を取得するSQLスクリプトは何ですか?
DBA FREE SPACEビューを使用することで、各表領域の空き容量を取得することができます。以下はその例です。
SELECT TABLESPACE NAME, SUM(BYTES) / (1024 1024) FREE SPACE(MB) FROM DBA FREE SPACE GROUP BY TABLESPACE NAME;
このSQLスクリプトを実行すると、各表領域の空き容量が取得できます。
【Oracle 11g】TEMP表領域のディスクソート回数を取得するSQLスクリプトは何ですか?
V$TEMPSEG USAGEビューを使用することで、TEMP表領域のディスクソート回数を取得することができます。以下はその例です。
SELECT TABLESPACE, COUNT() DISK SORTS FROM V$TEMPSEG USAGE GROUP BY TABLESPACE;
このSQLスクリプトを実行すると、TEMP表領域のディスクソート回数が取得できます。
【Oracle 11g】表領域の使用サイズ、空き容量、TEMP表領域のディスクソート回数を一度に取得するSQLスクリプトは何ですか?
DBA DATA FILESビュー、DBA FREE SPACEビュー、V$TEMPSEG USAGEビューを結合することで、表領域の使用サイズ、空き容量、TEMP表領域のディスクソート回数を一度に取得することができます。以下はその例です。
WITH ts usage AS (SELECT TABLESPACE NAME, BYTES / (1024 1024) SIZE(MB) FROM DBA DATA FILES), ts free AS (SELECT TABLESPACE NAME, SUM(BYTES) / (1024 1024) FREE SPACE(MB) FROM DBA FREE SPACE GROUP BY TABLESPACE NAME), temp sort AS (SELECT TABLESPACE, COUNT() DISK SORTS FROM V$TEMPSEG USAGE GROUP BY TABLESPACE) SELECT ts usage.TABLESPACE NAME, ts usage.SIZE, ts free.FREE SPACE, temp sort.DISK SORTS FROM ts usage JOIN ts free ON ts usage.TABLESPACE NAME = ts free.TABLESPACE NAME JOIN temp sort ON ts usage.TABLESPACE NAME = temp sort.TABLESPACE NAME;
このSQLスクリプトを実行すると、表領域の使用サイズ、空き容量、TEMP表領域のディスクソート回数が一度に取得できます。